いやはや、またしてもお久しぶりでございます。
前回の日記から、早半月が過ぎてしまいました。
みなさま、元気にお過ごしでしょうか?
すっかり春めいてきた今日この頃。
桜もちらほら咲き始めましたね。
この半月、何をしていたかと言いますと・・
Instagramでも書いたのですが、やはりここまで戻ります。
息子が小学校を卒業しました。
小学校の卒業式に着る服、こどもたちもスーツなどが多いのですが、
そこはニッターとしては、編んだものを着てもらえたら嬉しいなということで、
セーターを編んでいました。
実は入学式の時も編んだベストを着てもらっていて、
今度はセーター。なんとなく、締めくくり感。
で、セーターは無事、完成しましたのですが、
卒業式の二日前に私、まさかのコロナになってしまいました(初)。
全然流行っていないのにね・・と、まわりのみんなに可哀想がられましたが、
そこはすっぱりと諦めて、オットが繋いでくれた生中継を家で見て、
現場の雰囲気を感じる、そんな卒業式となりました。
行けない、と分かった時、オーノー、となったものの、
すぐに「あ、セーターが代わりに行ってくれるんだな」と、
「私、コピーロボをずっと編んでいたんだ!」と、なんだか面白くなりました。
寝込み(隔離され)ながら壁越しのオットに、
「なあ、未来って決まってるんやと思う?」
「セーターを編み始めた時から、私は卒業式には行けないことになっていたのかな」
など、問いかけてみたり。(まあまあ元気で暇でした)
なんだか未来とか運命とか、そんなことを考えた卒業式になりました。
とまあ、そんなこんなで、
気がついたら半月が過ぎていました。
息子が中学生になるというのは、なかなかの驚きです。
大きくなりましたね。セーターのサイズも、私とほぼ同じです。
むしろ、ほぼ同じに編むと、ちょっと小さく感じました。
これからどんどん大きくなって、
きっと私の知らないことを考えたり、知らない場所へ行ったりするのでしょう。
寂しいなと少し思いますが、嬉しいなが勝ちます。
私は今まで子育てをしていてすごく嬉しかったなと思い出す瞬間は、
彼が初めて一歩歩いた時なんです。
それまでは私が抱っこして動かしてあげないといけなかったけれど、
ああ、これでこの子は自分の足で、好きなところへ行けるんだなと。
それがすごく嬉しかった。
もし私が倒れても助けを求めにいけるんだな、と思うと、
なんだかほっともしたのでした。
どんどん自分の足でいろんなところへ行って、いろんな人に会って、
いろんなことを知ってほしい。そして楽しんでほしい。そう思います。
それを出しゃばらず、見守っていきたいです。
小学校卒業おめでとう。
元気でいてくれてありがとう。
(セーターも着てくれて、ありがとう!)